トップ > シリーズ > Dualline(デュアルライン) > 革職人 Dualline(デュアルライン)小銭入れ付き札ばさみ
革職人 Dualline(デュアルライン)小銭入れ付き札ばさみ
商品コード : DU008 |
価格 : 20,460円(税込) |
ポイント : 2,046 |
 |
204pt |
GMOポイントは ショッピングモールやサービスの垣根なく 多くのネットショップや複数のサービスで 利用する事ができる共通ポイントです。
|
|
▼ 下記商品リストからご希望の商品をお選びください。 カラー |
 |
204pt |
GMOポイントは
ショッピングモールやサービスの垣根なく
多くのネットショップや複数のサービスで
利用する事ができる共通ポイントです。
札ばさみと小銭入れを一体化させたお財布。札ばさみはお札をクリップ金具ではさむだけというシンプルな構造で、すぐにお札が見え、取り出せ、しまえるとても使いやすいお財布です。そして一体化させた小銭入れは、小銭が平らに広がって見やすく取り出しやすいボックスタイプ。革には国内最高峰の皮革製造メーカー「栃木レザー」の牛革を使用。使いやすい2つのお財布を一体化させることで誕生した理想的なお財布です。

札ばさみと小銭入れを一体化
使いやすい札ばさみと、ボックスタイプの小銭入れを一体化させました。札ばさみの欠点である小銭が入らないという点を補った理想的なお財布に仕上がっています。
お札を「はさむ」スタイル
札ばさみは、お札をクリップ金具ではさむだけのシンプルな構造。はさむ時には上から滑りこませ、出す時には横から引っ張ると簡単にお札を出し入れできます。
6枚のカード収納
片側に3枚、両側で6枚のカードを収納することができます。
カード段裏に2つのポケット
カード段の裏はポケット状になっています。クレジットカードサイズのカードがスッポリと収まる深さです。あまり出さない免許証などを入れると便利です。
ロゴを刻印したクリップ金具
札ばさみの要であるクリップ金具。しっかりとお札をはさみます。側面には革職人のロゴを刻印したオリジナルです。
マチが立ち上がるボックス小銭入れ
フタを開けるとマチが立ち上がり、箱型になって口が大きく開くボックスタイプの小銭入れが一体化しています。
小銭が平らに見渡せる
箱のようになるので底が見渡せ、小銭が平らになります。だから小銭がとても見やすく取り出しやすいつくりです。
小銭が落ちにくい秘密
内側のヘリ部分に圧縮スポンジを入れ、適度な段差と弾力をつけることで、小銭が格段に落ちにくくなりました。
間にポケットが1つ
札ばさみと小銭入れの間にもポケットが1つ。深さは約6.5cm、幅は約8cmです。
※クレジットカードサイズのカードは入りません。
イメージカラーを飾った刺繍
小銭入れのかぶせには、ブラウンとオレンジのブランドイメージカラーを刺繍で飾りました。
革職人のロゴを刻印
札ばさみのカード段に革職人のロゴが見えます。真鍮製のハンコを専用の機械にセットして、職人が手作業で丁寧に刻印しています。
裏地には高級生地のシャンタンを使用
内側にはチャコールグレーのシャンタン生地を使っています。平織りでハリと微かな光沢があるとても高級感のある生地で、サラサラとした手触りです。
収納時の状態
左側はお札10枚、小銭15枚、カード8枚を入れた状態。右側は未収納です。
[サイズ] 横11.2cm 縦8.5cm 厚さ1.9cm
[素材] メイン:牛革(栃木レザー) 裏地:シャンタン生地
[重さ] 80g
[機能] 札ばさみ×1 小銭入れ×1 カード段×6 ポケット×3
[生産] 日本製
※サイズ、重さは概寸です。
■ご注意■
・革は自然の産物です。牛や羊などが持っていた傷やシワ、血管の痕などが現れます。これら自然の革の特徴を上手く取り入れた製造を行っています。
・革は自然な風合いを生かすために色ぶれがあります。そのため、場所によって色合いが異なる場合があります。
・革にはモミ加工によるシワがあります。革の部位によって強弱があります。
・お札をはさむ金具が付いています。衣類のポケットなどに入れた際、摩擦などの諸条件により、衣類の磨耗が生じる場合がありますので、お取り扱いには十分ご注意ください。

DU008CA
キャラメル
DU008BR
カフェブラウン
DU008BK
ネオブラック
手に吸い付くような触り心地
栃木レザーのフルタンニンオイルヌメ牛革
「ガバナーレザー」
天然素材にこだわった、国内最高峰の皮革製造メーカーである栃木レザーのオイルヌメ牛革。原皮を植物タンニン液の入ったピット槽につけて鞣すフルタンニン鞣し。そのほか、20工程を超える栃木レザー独自の製法でつくられたこだわりの革です。さらに独自にモミ加工を加えることでより手に馴染みやすい仕上がりになっています。手に吸い付くようなやわらかな手触りで、使い込むほどに味がでる経年変化を存分にお楽しみ頂けます。
革は自然の産物です。牛や羊などが持っていた傷やシワ、血管の痕などを見ることができます。これらは人工皮革にはない天然素材の特徴であり、部位によって様々な表情を覗かせ、一つとして同じものはありません。下記はその一例です。これら自然の革の特徴を上手く取り入れた製造を行っています。自分だけの唯一無二の革をお楽しみください。
治り傷
生きていた時の傷痕です。放牧で自由に育った牛の革に多く見られます。
色ぶれ
自然な仕上がりを優先しているため1枚の革の中でも色の違いが生まれます。
シワ/モミ加工
モミ加工によるシワ感は革の部位によって異なり、強いところ、弱いところがあります。
血筋
葉っぱの葉脈のように見える痕は、皮膚のすぐ下にあった血筋の痕です。
トラ
スジのように入った模様は、首回りや背中などにシワが寄っていた痕です。
色溜まり
表面の変化により色が濃くなったり薄くなったりする色溜まりが現れます。
オリジナルの小箱に入れてお届けいたします。「貼り箱」と呼ばれる箱で、箱作り専門の職人が手づくりで仕上げた箱です。
革職人 LEATHER FACTORY とは
1973年から続く革小物製造メーカーがつくりだすメイドインジャパンの革小物専門ブランドです。長年有名ブランドや大手企業の製品をつくり続ける中で蓄積された技術と経験を生かし、一つ一つ心を込めた「ものづくり」を行っています。自然が生み出した温かみある革と、革職人の温かみある手づくりとが合わさった革小物をお楽しみください。
足立ブランド認定企業
革職人 LEATHER FACTORYを運営する株式会社祥力は平成21年度に「足立ブランド」に認定されました。「足立ブランド」とは、学識経験者や専門家による「足立ブランド認定選考委員会」が、様々な指標をもとに選考し、東京都足立区が認定した優れた製品・技術のことです。
|
|
